すみません、今さらながら前言撤回したいと思いますm(__)m

ちょっとヘンな所に止まっていますが、天然もの ギフチョウの証拠写真です。
(証拠写真なんかつまらんよ・・・って言われれば、確かに)
ヒメギフチョウとどこが違うんだ!・・・って まぁ あんまり変わりませんが、
間違い探しゲームみたいに探せば、どこかあります。

幼虫の食草となる ヒメカンアオイ(ヒメカンアオイの中でも、キソジノカンアオイ というこの場所う限定の固有種)
(証拠写真なんかつまらんよ・・・って言われれば、確かに)
美しい!
実物が見られへんから
間違い探しにも気合いが入らへんけど・・・
しかし、なんでトレイに乗ってるんや???
やっぱり 人目を引くよね このいでたちは!!
「ほら 見て」と言わんばかりに翅をいっぱいに広げて止まるし。
そんなに見てほしいんやったら じっくり見させてもらおうかって感じやった。
これが有名なギフチョウですか、毛深いアゲハチョウみたいですね。
見つけたのがtorimyさんでこの子は命拾いしましたね。
私も出会える環境に足を運ばなくてはと思っております。
アゲハチョウよりグッと小さいですよ。
こういうチョウチョが棲んでいる場所は、まるで時の流れが止まっているようなところです。
そんな空間に身を置けば、感じるものは人それぞれだとは思いますが、
仙人になりたいきよ麻呂さんは、おうちへ帰りたくなくなるかも・・・・
それから話は全く変わりますが
アサギマダラは毒を持っているようです。なので おなかをこわすかも?
こんばんは。
ご無沙汰しました。
チョウチョ 根性入ってますね。
すっかりチョウ撮りにシフトしたんですか?
こんばんは
時期的にお天気にも恵まれ、チョウを撮ることができました。
ギフチョウ系も 今シーズンはもう終わりでしょう・・・・たぶん。
今年はしっかり狙って出かけましたので、目的が果たせて満足しています。
ダメもとのチャマダラセセリも 見ることができましたし、
新しいフィールドも発掘できました。
しかしこれもすべて、日ごろから蝶を愛してやまない人たちのおかげです。
私など、これといった努力もしていないのに、素晴らしいチャンスを与えていただき、ただ感謝あるのみです。
チョウ探しの合間に 小鳥も見ていますので、完全シフトというわけではありませんが、
目線を両方に向けるのはやはり中途半端になるでしょうか?
でもまぁ 楽しんでいきたいと思っていますので、どちらも手放せません。
Author:torimy
血液型:当然O型
性別:いくつになっても♀
信州の渓谷沿いの小さな町で ちっぽけな空を見上げながら、なにか面白いものはないかと、カメラをぶら下げて徘徊しています。
時たま 広い空が見たくなって 山の高い所へ行くこともあります。
山の中より、身近な出会いから 時にはこの土地ならではのものを・・・