
あのタカを探しながら、足元にふと目を落とす。
少しでも山を歩く人には珍しくも何ともないヘビイチゴ。
それにしても 真っ赤! 日本の自然にもこんな強い色があったのだ。
クリックして拡大すると目が痛いかも!
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:山と野の花 - ジャンル:写真

帰って来てから
これはもう少し引いて縦位置で撮った方がよかったかなぁ・・・・と
思ったりもしました。
テーマ:山と野の花 - ジャンル:写真

幅の広いクマザサの葉に 横1列に穴が開いていました。
それがどうした? と言ってしまえばそれだけのことですが。
ホソハマキモドキ という蛾の種類があります。
彼らはクマザサの葉に卵を産むようです。
それも葉が開く前の、縦に丸まった棒状の中に。
こんな穴は 卵管を射し込んだときに空いた穴だとか、
幼
虫が食い破って出てきたときの穴だとか、
両方聞きますけど 私にはよくわかりません。
でも 葉が開く前に 誰かがあけちゃたんでしょうね。
余談ですが ホソハマキモドキを漢字で書くと→「細擬葉捲
虫」・・こうなるんだそうです。ちょっと無理かも!
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ゴキブリ! とか叫ばないでやってください。
似たようなもんだけど ちょっと違うと思うので・・・
成長途中のコオロギではないでしょうか。
クリックで拡大します。
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真